
ほうれい線が気になりだして、同年代くらいの患者さんの顔をチラチラ見てしまう今日この頃です。
実は管理人の私、アラフィフの医療事務員なんです。
いったいどんなオバサン?っと思ったら、自己紹介もご覧下さい
⇒こちらほうれい線のあまり目立たない女性が羨ましいです。
40代、50代と年々、頬のたるみや目元のたるみが気になって、疲れた顔してるな~とか老けたな~と思うことがあります。
顔がたるんで、ブルドッグ顔になってきたかも・・と感じているアラフィフさんはおられませんか。
頬のたるみは、ほうれい線の一番の原因なのです。
本日は、ほうれい線が目立つ理由と、それを少しでも薄くできないのかを書いてみますね。
*ランキングに参加中
↓↓
年を重ねる度に、重力に従って体全体が垂れてくるように感じます。
お尻(ヒップ)や乳房、頬や目元やあごのあたりまでもが、下へ下へとたるんでしまいます。
隠せる部分はまだしも、顔のたるみやフェイスラインは老け顔と言われる基準の一つですよね。
ほうれい線は、頬を支える筋肉が柔軟性やハリを失って、筋肉の弾力低下によって表れてきます。
よくご存知かと思いますが、顔には表情筋と呼ばれる筋肉があります。
感情によって表現豊かに絶えず働くはずなのですが、普段はこの表情筋を30%くらいしか使っていないと言われています。
加齢によってゆるむ筋肉に加えて、無表情になったり、コミュニケーションを取る機会が少なくて表情筋を使う事が減ると、衰える一方です。
動かない表情筋の回りは、血液やリンパ液の流れも停滞します。
使わない表情筋は弾力が失われるので、重みを支えきれず、たるみが生じるのですね。
そう言えば、私、肩凝りはそんなにないのですが首の後ろがよく凝ります。
肩甲骨周辺や肩からに背中にかけての筋肉が固くなっている感じです。
このあたりの筋肉を僧帽筋と言いますが、頭・顔・体の筋肉はつながっているので、僧帽筋が固いと顔の筋肉も固くなっているのかもしれません。
頭皮と顔面の皮膚もつながっているので、頭皮マッサージは髪だけに効果があるのではなく、顔にも影響があるのです。
筋肉は鍛えないと、どんどんたるんでゆるんでいきます。
歳を取ると、締まりががなくなると言うのは、そういうことなのですね~~。
マッサージや、簡単なエクササイズ・トレーニングで筋肉は鍛えることが出来るので、やってみる価値はありそうです。
私が今一番やっていることは、「すし」という言葉を力強く言うことです。
『す~~』と言いながら、口をめいっぱい、とがらせます。
『し~~』と口を横に大きく、歯を噛みしめるように頬を意識します。
あとは、有名なベロ回し体操ですね。 これ、結構疲れます。
表情筋を鍛えれば、少しはほうれい線が薄くなるかもしれません。
また、たるみという現象は皮膚の真皮層にあるコラーゲンとエラスチンという線維が、弾力を失う事で起こります。
そんなコラーゲン細胞に、産生・再生を促す信号を送ってくれる伝達物質がペプチドです。
ペプチドについてのお話し
⇒ コラーゲンペプチドは美容だけじゃなく健康にも良いペプチドは、コラーゲン細胞にシグナルを送り、肌の奥からハリと弾力をもたらしてくれます。
老化防止にも良さそうですね。
コラーゲンペプチドを食べて、表情筋を鍛え、ほうれい線が消えてくれたらこんなに嬉しいことはないのですが・・。
頑張ってみます。
*ランキングに参加中
↓↓
- 関連記事
-